- カテゴリー別アーカイブ 琉球料理
-
-
三月菓子
2016/ 4/ 9 13:10 松本料理学院の琉球料理コース
今回は フーチバーじゅうしい(ヨモギ雑炊)、グンボーイリチー(牛蒡炒め煮)と
三月菓子(サングァチグァーシー)の三品ヨモギのじゅうしいはヨモギも生米と共にゆっくり時間をかけて中火でことこと
煮ていきます。じゅうしいは火加減がとても大事。火が弱いとヨモギが生っぽく苦味が
強くなります旧歴の三月三日は「浜下り」で、お重箱を持参して浜に繰り出し
海で身を清めた後 みんなでご馳走をいただくという女性だけの行事です。ちょうど実習した昨日が「浜下り」の日でした。
義母の作る三月菓子は絶品だったので実習をとても楽しみにしていて
早速家でおさらいをしましたが・・・2016/ 4/ 9 19:59 キャー! なんだこれ!!
三月菓子も火加減がとっても大事だったんです。
あっという間に真っ黒焦げに・・・まあ、サルも木から落ちるということも・・・
だれっ! いつもすべっているって笑うのは!
-
タマナーチャンプルー
すっかり春らしくなってきました 金魚草のピンクがキュート♪
松本料理学院の琉球料理コース
今回は タマナーチャンプルー アンダンス 葛餅の三品タマナー(玉菜)とはキャベツのこと
切り込みを入れて一枚一枚はがして使いますゆがいた三枚肉には 表皮に毛が残っていることがあるので毛抜きでお掃除した後
薄切りにしておきます。松本先生は下ごしらえが本当に丁寧です。チャンプルーとはお豆腐が入った炒め物のこと
まずはお豆腐から焦げ目がつくまで鉄鍋で炒めますこうすると香ばしくて美味しいチャンプルーが出来上がります。
わかっていても つい全部一緒に炒めがち・・・反省!アンダンスは アンダは油 ンスは味噌のこと
沖縄口には「ん」から始まる言葉があるのでしりとりが終わらない(笑)アンダンスは それこそそれぞれの家庭のやり方があって
我が家ではお肉を大きく切って存在感をアピールします三枚肉、味噌、砂糖を加えて炒め艶が出てきたら仕上げに生姜を加えます とっても簡単!
流し缶に入れて冷やし
きな粉をたっぷりまぶします
トマトジュースの酸味がアクセントになっていて凄く美味しいです!